年表

新潟市医師会のあゆみ

昭和30年(1955)
新潟市医師会及び新潟市内関係 新潟県医師会及び
新潟県関係
国内他

 新潟市地盤沈下増大。

3.30 午後2時西堀医師会館にて「新潟市学校医部総会」

 会 長 中山後郎

 副会長 小嶋源吾

 評議員 三條英一 島田修二 堀田猛雄

 鏡淵 潜 阿部尚道

 幹 事 鷲尾達郎 高山照三

 正代議員 山田直治

 副代議員 岩城恵伍 小山正道

3.31 新潟市医師会会員

 開業医 162名

 勤務医 110名

 大学医師 108名

 合 計 380名

4.12 昭和30・31年度役員改選

 会長 永井彦千代 副会長 廣川忍

 理事 小宅洋 植木幸明 小坂清石

 君健男 宮尾正雄 倉島正平

 島田修二 金子康隆 斉藤巌二

 丹路信男 坪井清治郎

 幹事 小嶋源吾 植松稔

5.12 昭和29年度決算

5.28 新潟市医師連盟総会開催

 委員長 永井彦千代

 副委員長 廣川忍

 常任執行委員

 倉島正平 長谷川馨 小山正道

 宗村三松 宮尾正雄 中山後郎

 星野時一郎 阿部功 古沢東松

 執行委員

 市医師会理事7名 同監事1名

 隣保班長17名

 委員長の指名による執行委員

 中山後郎 石黒芳雄 石浜文郷

 菅又脩 岩城恵伍

 会計 坪井清治郎

 会計監査 堀田猛雄 松原俊麿

6.19 午前9時より16時 新大医学部本館講堂において「東北学校保健学会総会」開催

6.20 午後7時より越佐自治会館にて、新潟市学校医部・市教育委員会共催「学校保健に関する文化講演会」開催

 「長寿と食物」

 「ヒマラヤ・マナスル登攀行」

8.1 結核予防法改訂により、新潟市保健所で市民の胸部間接撮影を開始。

9.1 町村合併により、新潟市国保の保険料を35%値上げ。

9.25 新潟市公会堂において「北日本小児科学会」開催。

3.30 医師連盟運動資金、一人1,500円を会員に割当。

6.7 日医にて開催の「全国都道府県医師会長協議会」に廣神伊藤県医師会長出席。

7.21 神田共立講堂における「医薬分業反対全国医師大会」へ新潟県より9名上京。

9.3 新大大鶴正満教授、肺ジストマで県内各地を調査、直江津市以外にも陽性者を発見、「川ガニ」の調理方法に警告。

9.4 新大整形外科田島講師、不自由な手の再手術を研究、手術用具に特殊機械を考案。

9.15 第7回保健文化賞、竹山病院長の荻野久作博士が受賞。

2.1 点数改訂。

 1点単価

 甲地 12.50円

 乙地 11.50円

 総医療費 3.7%アップ

 ツ反応2→3点、左右分割肺活量50点新設、XP透視6→10点 麻薬投薬加算 1点

3.19 第2次鳩山内閣発足。

6.16 厚生省 保険医監査実施。

7.21 医薬分業反対全国大会(共立講堂)医薬分業改訂法案 国会通過。

 医師が調剤しても良い条項を付加。

 1 患者または看護にあたっている者が特に希望する場合。

 2 処方箋を交付することが治療に支障をきたす場合。

 3 義務違反罰則の削除。

 4 医師・歯科医師・獣医の調剤は、自己の処方箋により調剤。

8.1 「結核予防法一部改正」。検診対象を全国民に拡大した。

8.6 第1回原水禁世界大会 開催。

8.26 森永砒素ミルク事件発生。

9.1 点数改訂。

 指導料 疾患拡大 胸膜穿刺2→4点

 投薬 薬価60円以上10円毎には1点加算方式の採用。

9.10 ガット正式加盟。

10.1 第8回国勢調査人口8,927万5,529人

11.21 学校保健会医学部会 医師会の主張により31年4月より保健・体育の分離。

11.22 第3次鳩山内閣成立。

12.19 原子力基本法・原子力委員会設置法成立。

 この頃、神武景気

10.1 新潟市大火 県庁前より出火、市中心部大被害。
焼失家屋1,126戸 焼失医療機関17 カルテ等の焼失6
全国よりの義援金 12月までに 1,473,060円

11.16 新潟市予算困窮のため、社保の結核公費負担を打ち切る。

12.14 学校医部会年末懇談会開催(イタリヤ軒)。

 「新潟市小学児童の検便」新大医動物学 伊藤淳一

 「寄生虫予防会設立の構想」県衛生部 君健男

12.21 保険医辞退届の返戻。29年11月提出され県医師会に保管されていたが、3月31日に有効期限が切れるため、保険医辞退届(白紙委任状)は返戻された。

10.7 県、新潟大火被災者に県税の一部減免と未納分の徴収猶予の特別措置決定。