新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ

市民の皆様へ

新潟市医師会

それって、くも膜下出血?

                                                                                                                                                               小野 晃嗣

(中央区 おのクリニック)

 みなさんも一度は聞いたことがある怖い病気、突然殴られたような頭痛に襲われて倒れる病気、それがくも膜下出血です。

 ちなみに、読み方は「くもまくか」出血で、「くもまくした」ではありません。早口で言うと「くもまっか」と聞こえますが、実際手術で見ると出血した血液で脳が「真っ赤」に腫れているので、「まっか」という言葉はこの病気の本質を言い当てていると言えます。

 この頭の中で起きる出血の原因は脳動脈瘤(のうどうみゃくりゅう)という動脈の瘤(こぶ)が破れることです。この脳動脈瘤は破れるときに出来たわけではなく、恐らく何年も前からあるのだと言われています。ある統計によると、成人の2〜5%に脳動脈瘤が発見されると報告されていますが、発病するのはそのうちのほんの一部(0.5〜1%)だと推測されています。脳動脈瘤ができる原因はよく分かっていませんが、高血圧、喫煙など生活習慣による環境要因や遺伝的要因(家族での発生)が疑われています。特に高血圧症は脳動脈瘤の発生と発病(破裂)の両者に関わる可能性があるので、日頃の健康管理が大切です。

 さて、どんな病気にも軽症から重症まであるように、くも膜下出血にも軽症から重症があります。みなさんが思い浮かべるのは重症の方で、突然倒れて意識がなくなり救急搬送される姿ではないでしょうか。それでは軽症のくも膜下出血とはどういうものでしょうか?じつは、風邪程度の頭痛が軽症のくも膜下出血だったということがあり得るのです。もちろん熱や咳、鼻水、下痢など頭痛以外の症状があれば頭痛=くも膜下出血と怖がる必要はありません。注意していただきたいのは、頭が痛くて風邪かなと思っても他の症状がない場合、特に頭痛と同時に吐き気が強く何度も吐く、鎮痛剤を飲んでも一向に治らない頑固な頭痛の場合です。脳外科のクリニックで診療していると、頭が痛くて仕事を何日も休んでいるが治らないと一人で受診する患者さんが来られます。問診で話をよく聞いてみると・・・最初は吐き気が強くて何度も吐いた、どうもいつもの頭痛と違うので来たと言うではありませんか。話を聞いているこちらの顔が段々蒼くなって、医者の頭の中ではこの人はくも膜下出血かもしれないと危険信号が鳴り始めるのです。検査でくも膜下出血や脳動脈瘤が見つかると、例え自分で運転して来られた歩ける人でも、検査後は即ストレッチャーに乗せてそのまま安静状態を保ちます。

 軽症で済むのか重症で倒れるのかは、最初の出血の程度によって決まるのです。例え軽症でも、発病して数日経っていても、くも膜下出血が確認されたらそれは脳外科的救急治療の対象になるのです。脳動脈瘤が出血するのは1度に限りません。再出血は最初の出血よりも命に関わる危険な事態なので、救急隊も患者さんを搬送するときは危険物を取り扱うように、いえ超VIP待遇で、ゆっくり静かに病院に搬送するはずです。

 いつもと違う頭痛、今までに経験したことのない頭痛、薬を飲んでも効かない頭痛、特に吐き気が強くて吐き戻す、こういう頭痛はひょっとしたらくも膜下出血かもしれません。早めに脳神経の専門医、専門病院にかかって診てもらうことをお勧めします。

(2016.12.27)

市民の皆様へ
休日や夜間に病気になったら
症状のセルフチェック
各科からのお知らせ
  • 内科
  • 小児科
  • 外科
  • 精神科
  • 整形外科
  • 産婦人科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 皮膚科
  • 泌尿器科
  • 放射線科
  • 脳神経外科
  • 心療内科
  • その他の科
病気と健康のあれこれ
予防接種
乳児・妊婦検診、各種がん検診
  • 乳児・妊婦検診
  • 職場等で健康診断を受ける機会のない方のための検診
市民公開講座
かかりつけ医
  • かかりつけ医とは
  • 病診連携事業
  • 病診連携事業に参加している病院
  • 在宅医療
新潟市医療機関一覧
禁煙外来を行っている医療機関一覧
認知症かな?と思ったら
病気に関する記事の検索一覧
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.