新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ

市民の皆様へ

新潟市医師会

精巣が大きくなったら要注意

 新井 啓

(江南区 かめだ泌尿器科クリニック)

 

精巣が大きくなった、反対側に比べて精巣が硬い。でも痛みは無いし。病院に行くのもちょっと恥ずかしい。こんなことがあったら要注意。もしかしたら精巣腫瘍という病気かもしれません。

精巣は陰嚢の中、左右に一つずつある臓器で男性ホルモンの分泌と精子の形成を行っています。精巣が悪性腫瘍化するのが精巣腫瘍で15歳位から30歳代にかけて発生のピークが見られます。およそ10万人に1人程度の疾患ですが、この年代の中では最も頻度の高い悪性腫瘍です。放置すると容易に他の臓器に転移を起こすので、命を落とすことにもなりかねません。

原因はまだよくわかっていませんが、停留精巣(出生時に精巣が陰嚢内になく、股の付け根やお腹の中にある疾患)や家族歴(血縁関係のある方が同じ疾患に罹患したことがある)などが危険因子とされています。

ある日大きくなった精巣に気がつき、それが徐々に進行します。大きくなった精巣は反対側に比べて硬く触れます。厄介なのは痛みがないこと。痛みがないため恥ずかしさのあまり様子を見てしまい、ようやく受診した際には転移を起こしていたという場合もあります。

治療はまず腫瘍化した精巣を速やかに摘出します。同時にCTなどで転移の有無を調べます。精巣は生命の源であるため、腫瘍化した組織型は多種多様です。転移の有無や組織型を考慮し、精巣摘出だけで経過観察が選択される場合もあれば、放射線治療や抗癌剤治療、腹部リンパ節切除術が追加される場合もあります。

転移を起こしやすい腫瘍ですが、転移した場合でも抗癌剤が良く効きます。転移例の80%の方は治癒に至りますが、まだ100%でないことが課題になっています。

早期に見つかれば完治する可能性が高い疾患です。泌尿器科専門医師であれば触診で精巣腫瘍だとすぐに診断が可能です。精巣が大きく硬くなったら迷わずに泌尿器科を受診してください。

(2017.11.28)

市民の皆様へ
休日や夜間に病気になったら
症状のセルフチェック
各科からのお知らせ
  • 内科
  • 小児科
  • 外科
  • 精神科
  • 整形外科
  • 産婦人科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 皮膚科
  • 泌尿器科
  • 放射線科
  • 脳神経外科
  • 心療内科
  • その他の科
病気と健康のあれこれ
予防接種
乳児・妊婦検診、各種がん検診
  • 乳児・妊婦検診
  • 職場等で健康診断を受ける機会のない方のための検診
市民公開講座
かかりつけ医
  • かかりつけ医とは
  • 病診連携事業
  • 病診連携事業に参加している病院
  • 在宅医療
新潟市医療機関一覧
禁煙外来を行っている医療機関一覧
認知症かな?と思ったら
病気に関する記事の検索一覧
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.