新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ
  • 入会申込

新潟市医師会報より

新潟市医師会

創作中華 AQUARIUM DINING Days(アクアリウム ダイニング デイズ)

大滝 一

昨年暮れに「和食」がユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。オリンピック招致決定や富士山の世界文化遺産登録ほどではないにしても、日本の食文化が世界に認められた証であり、日本人として嬉しいニュースの一つでした。

この流れで紹介するのは当然和食といきたいところですが、今回はそうではありません。中華のお店です。中華といっても広東飯店、広来飯店や四川飯店のような典型的中華料理とは趣を異にする「創作中華」のお店です。このお店については、とある情報誌が取材に来られ、その新年号でも紹介させていただいています。まだ2回しか足を運んではいませんが、とても気に入っており、ここでも紹介させていただきます。

まず謳い文句の「創作中華」ですが、豊富な山海の幸と美酒に恵まれた新潟では「創作和食」は聞いたことがあっても、「創作中華」は耳にしたことがないと思います。

私は忙しい日々の中でも、美味しい食への探求心は旺盛で、情報誌のnew openのコーナーなどは貴重な情報源となっています。これらの情報をもとに、ラーメン屋や洋食店、最近は特に居酒屋などに出かけています。家内と一緒のことが多いので、ある番組をパクり「夫婦で居酒屋放浪記・新潟編」と銘打っています。

このAQUARIUM DINING Daysもその中の一つです。まずはお店に入った瞬間から、今までの新潟にはなかったAquaな世界に引き込まれます。大小合わせて8つの眩いブルーの水槽と約2000匹の熱帯魚が出迎えてくれます。熱帯魚好きには垂涎ものでしょう。カウンター席、水槽に囲まれたテーブル席、10人前後のパーティ向けのVIPルームもあり、恋人同士や女子会、コンパ会場としても申し分ありません。お客さんは若い方が多いようですが、私のような50代以上も十分OKです。

料理は、まず「冷奴」をお薦めします。さすが創作中華、これは冷奴の常識を打ち破ってくれます。迷う場合には、人気上位3品をオーダーすれば間違いありません。お酒の種類も豊富、値段もリーズナブル、スタッフもみな気のいい若者です。中にネコ好きのスタッフがいて、岩合光昭の「ネコとライオン展」(於:東京)帰りの私達夫婦とニャン話で大いに盛り上がりました。

美しいAquaな空間に浸りながら、美味しい創作中華を皆さんもいかがですか!雰囲気も味もとってもいいですよ。

 

AQUARIUM DINING Days
(アクアリウム ダイニング デイズ)

住所 新潟市中央区花園1-6-29 1F
電話 025-384-4565
営業時間 午後6時~午前5時
休み 不定休
席数 63席
駐車場 なし
(平成26年1月号)
  • < とんかつ港
  • はちみつ専門店 エルスール >
新潟市医師会報より
新潟市の素描画
  • 2025年度作品一覧
  • 2024年度作品一覧
  • 2023年度作品一覧
  • 2022年度作品一覧
  • 2021年度作品一覧
  • 2020年度作品一覧
  • 2019年度作品一覧
  • 2018年度作品一覧
  • 2017年度作品一覧
  • 2016年度作品一覧
  • 2015年度作品一覧
  • 2014年度作品一覧
  • 2013年度作品一覧
  • 2012年度作品一覧
  • 2011年度作品一覧
  • 2010年度作品一覧
  • 2009年度作品一覧
  • 2008年度作品一覧
  • 2007年度作品一覧
  • 2006年度作品一覧
  • 2005年度作品一覧
巻頭言
学術
特集
病気と健康のあれこれ
寄稿
開院の自己紹介
わたしの好きな店
マイライブラリィ
私の憩いのひととき
旭町キャンパスめぐり
病院だより
勤務医ツイート
Doctor's Café
理事のひとこと
新潟市一次救急医療施設の利用状況
あとがき
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.