新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ
  • 入会申込

新潟市医師会報より

新潟市医師会

Cutina itariana BAGDAD CAFÉ

田村 紀子

さほど頻繁に通っているわけではないが、私の一押しのお店だ。シェフの鍋谷さん(通称ナベヤーニさん)との出会いはもう30年近く前になる。彼は、どっぺり坂近くにあるレストランから始まり、県内、県外に異動し、多くのレストランの立ち上げに関わってきたとのこと。夫と私は、県外のお店を除いて、大体彼のいるお店には通ってきた。つまり鍋谷シェフの「追っかけファン」である。前菜・オードブルなどの一皿の中に「何かが他と違う」と思わせる技が詰まっている。私が一番好きなのは「アーリオ・オリオ」というパスタだ。ニンニク、鷹の爪しか入っていないような、とてもシンプルなものだ。しかしシンプルであるが故に、腕の差が出るメニューだと思う。桃の季節には桃の冷製パスタ、青紫蘇とゴマのパスタも本当においしい。毎年秋に、新米と焼いたサンマを食べて「ああ、日本に生まれて良かった!」と私は思うのだが、彼の料理にも心の琴線に触れる何かがあるのだと思う。彼はいつも忙しそうに厨房の中を動き回っている。そんな中、わざわざテーブル席まで出てきてくれて、食材の仕入れ先のお店のことや、農家さんのこと、その農家さんはどんな姿勢で仕事をしている方なのか、またお肉については産地、熟成やスモークの仕方など説明してくれる。どの料理も、すぐに飲み込んでしまってはシェフに申し訳ないくらい手をかけていることがわかる。食材、食材を作る方、シェフに感謝しつつ、じっくりと料理を味わいたい、そんなお店だ。また、クラフトビール、イタリアワインなどもそろっていて、料理に合わせて選んでもらえるのも嬉しい。

Cutina itariana BAGDAD CAFÉ

住所 新潟県新潟市中央区米山1−1−15
新潟駅南口徒歩3分(南口からレクスン、プラーカの間を笹出線方面へ/青い壁の一軒家)
営業時間 月、火、木~土
ランチ 11:30~14:30
日
ランチ 11:30~15:00
月、火、木~日
ディナー 17:30~翌 1:00
定休日 水曜日(ご予約ありましたらご希望お伺い致します)※水曜日が祝日の場合は翌日がお休み
(平成29年2月号)
  • < 霜鳥
  • La Boulangerie Richer ラ ブランジェ リシェ >
新潟市医師会報より
新潟市の素描画
  • 2025年度作品一覧
  • 2024年度作品一覧
  • 2023年度作品一覧
  • 2022年度作品一覧
  • 2021年度作品一覧
  • 2020年度作品一覧
  • 2019年度作品一覧
  • 2018年度作品一覧
  • 2017年度作品一覧
  • 2016年度作品一覧
  • 2015年度作品一覧
  • 2014年度作品一覧
  • 2013年度作品一覧
  • 2012年度作品一覧
  • 2011年度作品一覧
  • 2010年度作品一覧
  • 2009年度作品一覧
  • 2008年度作品一覧
  • 2007年度作品一覧
  • 2006年度作品一覧
  • 2005年度作品一覧
巻頭言
学術
特集
病気と健康のあれこれ
寄稿
開院の自己紹介
わたしの好きな店
マイライブラリィ
私の憩いのひととき
旭町キャンパスめぐり
病院だより
勤務医ツイート
Doctor's Café
理事のひとこと
新潟市一次救急医療施設の利用状況
あとがき
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.