新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ
  • 入会申込

新潟市医師会報より

新潟市医師会

港すし

本田 徳弼

だらだらと取り留めもない会話をしていたそのとき、入り口のドアが開き一人の老婦人が入ってきた。見るからに高級そうな着物に草履、白髪混じりの丸髷に細く引いた眉、カウンターの隅に座ると一息ついて、「お酒は呑まないのでお茶をいただいて鯵に小肌それから雲丹をお願い」お茶を一口啜るとおしぼりに指先をぬらし、注文順に握られた鮨を受け板に置かれるやいなや口に運んで「あぁ、美味しい、しあわせ」お茶を一口二口飲んで「ご馳走様、お勘定を」映画の一場面を観ている様な情景でした。この間僅か15分足らず、お見事、格好いいわー!

この場面を観せてくれたのが、改めて紹介するまでもない新潟が全国に誇る老舗「港すし」のカウンターです。昭和8年創業、西堀の屋台から始まり昭和11年より古町9番町の現在地で営業してます。「すし一髄、変わらぬ心粋」を信条に、3代目川上伸一社長の下、ここで働いていることに誇りを持っているスタッフにより営われております。

新潟は港町の利を活かし四季を通して日本海の新鮮な魚介類が豊富に揃います。この新鮮さを売りにした刺身や寿司はもちろん、同じ食材にひと手間加えることにより生み出される味や見た目、香りなど、また豊かな食材へと変化します。食すれば自然と「あぁ、美味しい、しあわせ」と口から溢れてしまいます。

1階はカウンターのみ、2階にテーブル席と和室があり人数によってどのようにでも利用できます。私の場合、1人か2人なら断然カウンター席、3人から6人なら2階テーブル席、それ以上なら和室を使わせてもらってます。お寿司屋さんの形態も様々で、回転寿司もあれば予約制高級寿司も、それぞれたまに利用しますが、県外からのお客さまや大切な方との食事ならここ「港すし」がおすすめです。なんと言っても清潔でネタも新鮮、落ち着いた雰囲気、自分に合った時間と味を提供してもらえるお店です。多少のわがままにも応えてくださいます。そういえば、メニュー以外で最高の鮒寿司を出していただいたのも、歌舞伎界の今は亡き先代の勘三郎さんにお目にかかったのもこちらでした。

6年前からは本町の人情横丁で市場店も開いており、お昼時に短時間でお手軽にいただくならこちらもおすすめです。目の前で板前さんの包丁捌きや絶妙な握り具合を堪能できます。

どちらのお店も新潟で寿司を食する幸せを感じさせてもらえます。

港すし

古町本店

住所 〒951-8063
新潟市中央区古町通九番町1454番地
TEL 025−222−3710

 

市場店

住所 〒951-8066
新潟市中央区東堀前通5(人情横丁)
(電話はありませんのでお問い合わせは古町本店まで)
(令和4年11月号)
  • < JUN(洋食屋さんです)
  • Bridge’s NY Coffee >
新潟市医師会報より
新潟市の素描画
  • 2025年度作品一覧
  • 2024年度作品一覧
  • 2023年度作品一覧
  • 2022年度作品一覧
  • 2021年度作品一覧
  • 2020年度作品一覧
  • 2019年度作品一覧
  • 2018年度作品一覧
  • 2017年度作品一覧
  • 2016年度作品一覧
  • 2015年度作品一覧
  • 2014年度作品一覧
  • 2013年度作品一覧
  • 2012年度作品一覧
  • 2011年度作品一覧
  • 2010年度作品一覧
  • 2009年度作品一覧
  • 2008年度作品一覧
  • 2007年度作品一覧
  • 2006年度作品一覧
  • 2005年度作品一覧
巻頭言
学術
特集
病気と健康のあれこれ
寄稿
開院の自己紹介
わたしの好きな店
マイライブラリィ
私の憩いのひととき
旭町キャンパスめぐり
病院だより
勤務医ツイート
Doctor's Café
理事のひとこと
新潟市一次救急医療施設の利用状況
あとがき
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.