佐々木 亮
大人になって運動不足になり、体型も変わってきた40歳頃にランニングを始めました。大人になって自ら行うランニングは、好きな場所を走れますし、ペースも自分で決めることができます。疲れたら途中でウオーキングに切り替えても誰にも叱られません。ランニングを行うことで汗をたくさんかき健康にいいのはもちろんですが、それよりも気分がリフレッシュされて、気持ちがフラットになるのが私は好きです。汗をたくさんかいた後で飲むビールもまた格別です。ランニングなんて疲れるだけじゃん、と思われるかたもたくさんいらっしゃると思いますが、だまされたと思って、是非ランニングをやってみて頂けたらと思います。ランニングシューズと運動のできるウエアがあればとりあえずできますので、初期投資もさほどかかりません。
私がよく使うランニングコースですが、自宅のある関屋からやすらぎ提に出ての新潟島1周コースです。約14.5kmで川あり海あり住宅街ありでいつもランナーがたくさん走っているおすすめコースです。春のやすらぎ提の桜から、夏のミズベリングに海水浴場、秋の紅葉、冬のイルミネーションなど四季折々の風景が楽しめます。もう一つはやすらぎ提沿いに行き、みなとトンネルを通って、新潟空港まで行って飛行機を見て帰ってくるコースです。ハーフマラソン以上の距離になります。時間のとれる週末の長距離ジョグで使います。みなとトンネルはいつでも使用可能で夏はクーラーが効いているように涼しいですし、冬や悪天候時は雨風雪をしのげるので、こちらもトレーニングにお勧めです。
ランニングを続けていると、たまにモチベーションが低下することがあります。そんな時はYouTubeでランチューバーの動画をみてモチベーションアップを図ります。日々のトレーニング動画だけでなく、全国津々浦々のマラソン大会、100km以上を走り抜くウルトラマラソン、山の中を走るトレイルランなど様々な動画が配信されていて、見ていて飽きないだけでなく、やる気が湧いてきます。
ランニングに慣れてきたら、そろそろマラソン大会参加はいかがでしょうか?マラソン大会は敷居が高いと思われがちですが、調べてみるとフルマラソンやハーフマラソンだけではなく3km、5km、10kmといった距離も大会によっては設定されています。マラソン大会では沿道の観衆の方が応援してくれますし、ついついいつもより頑張ってしまいます。走り終わった後の達成感、爽快感は格別です。走り終わった後は近くの温泉で汗を流してビール。これ以上の至福はなかなかありません。体型維持のため(おいしいビールを飲むため?)にこれからもランニングを頑張りたい、楽しみたいと思います。いつかサブスリーを達成したい!
最後に好きなランチューバーのセリフで締めくくりたいと思います。
「できっこないをやらなくちゃ!」
*ランチューバー:ランニングにまつわる動画を配信しているYouTuber
*サブスリー:フルマラソンで3時間を切ること
(令和6年1月号)