新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ
  • 入会申込

新潟市医師会報より

新潟市医師会

あとがき

竹之内 辰也

コロナ禍の収束が全く見通せない中、これまで普通に営んできた日常生活の様式が大きく変容しています。我々医者の世界においては、製薬企業のMRさんとの付き合い方が大分変わりました。これまではメールで約束して夕方以降の時間帯に医局のロビーで面会していましたが、現在ではもっぱらZoom等を利用したリモート面談になっています。当初は煩わしさもありましたが慣れてくると結構便利で、自分もその場でPCを操作できるので双方向での資料共有もできます。さらに、ただ単にハンコをもらうためや「上司が交代しましたのでご挨拶を…」のような中身のない営業訪問がなくなったのはとてもありがたいことです。訪問業務が減ってリストラされたりしないのだろうかと逆に心配になります。

学会や研究会の類もほぼ全てWeb開催となり、来年予定のイベントも早々に現地開催の断念を表明しています。そんなすぐに諦めなくても…と思うのですが、キャンセル料の問題などもあるのでしょう。とはいえWeb開催も悪いことばかりではなく、遠方まで行かなくとも参加できるので旅費と時間の節約になり、会場のスクリーンよりも自身のPCモニターの方が綺麗な画像で閲覧できます。さらに、大きな学会は多数の会場に分割されるため実際に見聞きできる演題は限られていましたが、Web配信であれば興味のある演題をかいつまんで閲覧することも可能です。弁当なしのランチョンセミナーはWeb開催では成立し得ないと思っていたら、以前と変わらない程度の参加登録があるとのこと。そうなると、もはや学会ってアフターコロナでもこのままのスタイルで良いのではないか?という気すらしますし、本当にそうなるかも知れません。しかし、個人的には学会出張がないのはやはり寂しいです。学会参加を息抜きなどと言っては不謹慎かも知れませんが、病院との繋がりから一時解放されるかけがえのない癒しの時間であり、新幹線や飛行機に乗って新潟を離れていく瞬間の解放感は捨て難いものがあります。1日も早く感染が収束し、学会場で普通にお弁当を頬張れる日が戻るのを願うばかりです。

 (令和2年11月号)

  • < あとがき
  • あとがき >
新潟市医師会報より
新潟市の素描画
  • 2025年度作品一覧
  • 2024年度作品一覧
  • 2023年度作品一覧
  • 2022年度作品一覧
  • 2021年度作品一覧
  • 2020年度作品一覧
  • 2019年度作品一覧
  • 2018年度作品一覧
  • 2017年度作品一覧
  • 2016年度作品一覧
  • 2015年度作品一覧
  • 2014年度作品一覧
  • 2013年度作品一覧
  • 2012年度作品一覧
  • 2011年度作品一覧
  • 2010年度作品一覧
  • 2009年度作品一覧
  • 2008年度作品一覧
  • 2007年度作品一覧
  • 2006年度作品一覧
  • 2005年度作品一覧
巻頭言
学術
特集
病気と健康のあれこれ
寄稿
開院の自己紹介
わたしの好きな店
マイライブラリィ
私の憩いのひととき
旭町キャンパスめぐり
病院だより
勤務医ツイート
Doctor's Café
理事のひとこと
新潟市一次救急医療施設の利用状況
あとがき
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.