新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ
  • 入会申込

新潟市医師会報より

新潟市医師会

あとがき

髙橋 美徳

矢を番え、狙いを定め、弓を引き絞り、放つ。果たして獲物は得られたのか?急所を外してしまったため、リスは暴れ苦しんでいる。狩人は長く苦痛を与えたことを詫びながら、とどめを刺す。そして天に向かい、食物を与えてくれた幸運に精一杯の感謝を捧げる。獲物は丁寧に、余す所なくすべてが食される。

リアリティ番組『ALONE』の一場面である。番組設定は10人のサバイバル専門家が自身で選んだ10個の道具を携えて、一人大自然のただ中へヘリから降ろされ、どれだけ長く生存できるかを競うというもの。すべての撮影は事前にトレーニングした自撮りで行われる。現地には大型野生動物も生息しているため、自らが獲物になる可能性がある。

250万年前、ヒトの祖先は樹上から地上に降り、果実採集による食事から狩りによって獲物を捕る肉食をはじめた。獲物を追うためと大型肉食獣から逃げるために体毛を失って発汗する進化を、二足歩行は手と脳の発達をもたらした。ところで現代のヒトは食物に対する敬いを失ってはいないだろうか?

ヒトは他の生物の命をいただかなければ、生きていけない。スーパーマーケットに並ぶ食材を選ぶ時、食材となった生物に思いを馳せられているだろうか?パック詰めにされた肉も、確かに生きていた。私達は食べられるものに感謝し、生物が彼ら本来の生活を過ごして、苦痛の少ない最期を迎えてもらえるように願わねばならない。経済動物と名付けられた動物らも、不自然に閉じ込められた空間での密集肥育をできるだけ避け、屠畜前にスタニングを施し、瀉血により穏やかに絶命させる努力が求められるべきだろう。

鶏、豚、牛だけではない。日本では、魚や甲殻類、頭足類(タコやイカ)などの動物の痛みや感情をないがしろにする傾向があるが、スイスではロブスターが生きている場合、調理のために熱湯に入れることを禁じる法律が成立している。イギリスでは多くのメジャーなレストランがロブスターを気絶させる電気式装置を使用しているそうだ。食べられてしまう対象ではあっても、その生命の重さは尊重されていなければならない。

  • < あとがき
新潟市医師会報より
新潟市の素描画
  • 2025年度作品一覧
  • 2024年度作品一覧
  • 2023年度作品一覧
  • 2022年度作品一覧
  • 2021年度作品一覧
  • 2020年度作品一覧
  • 2019年度作品一覧
  • 2018年度作品一覧
  • 2017年度作品一覧
  • 2016年度作品一覧
  • 2015年度作品一覧
  • 2014年度作品一覧
  • 2013年度作品一覧
  • 2012年度作品一覧
  • 2011年度作品一覧
  • 2010年度作品一覧
  • 2009年度作品一覧
  • 2008年度作品一覧
  • 2007年度作品一覧
  • 2006年度作品一覧
  • 2005年度作品一覧
巻頭言
学術
特集
病気と健康のあれこれ
寄稿
開院の自己紹介
わたしの好きな店
マイライブラリィ
私の憩いのひととき
旭町キャンパスめぐり
病院だより
勤務医ツイート
Doctor's Café
理事のひとこと
新潟市一次救急医療施設の利用状況
あとがき
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.