品田 章二
新潟市中央区に激しい雷雨があったのは8月6日朝6時前、30分間に45mmの雨量であった。
ピカッの後、電気が消えたので落雷停電と思ったが配電盤を見るとメインブレーカーが落ちていた。電気は点いたがパソコンにインターネット(以下ネット)未接続の表示。パソコンはモデムとルーターを介し無線接続しているので、サポート契約の会社に電話しルーターを交換して貰ってネットも繋がった。
翌日、ドアホンの不具合に気付き、街の電気屋さんに来て貰い、応急アダプターの取りつけで解決。新品アダプターと交換に来た店員さんは他所も別の電子機器に被害があったと言う。落雷など事故の時に円滑に対応してくれる専門業者と良好な関係を保つことは大切である。
パソコン内トラブルは落雷前に発生していた。ある寄付申込用紙の印刷にマイクロソフト社のワンノートが記されていたので、拙宅のウィンドウズ8.1パソコンに導入したら入力画面が一変、不具合が多発した。急ぎソフトを削除。次いで、導入前の状態に戻す大仕事となった。自力では不可能と判断し、専門家が拙宅のパソコンをリモート操作でソフト導入前の状態にする仕事を、某会社に依頼。しかし直後満点と喜んだが、数日後に多大な修正を強いられた。
10年以上前から愛用のオフィス・プロフェッショナル・エディション・2003が2013に変換され、ワード、エクセル、パワーポイントのアイコンも2013になり、各同2003が消えていた。そのためワード2003やエクセル2003の文書やブックを呼び出すのに一苦労。パワーポイントは2003で作成の文章をハガキサイズに印刷できず困った。試行錯誤し自力でシステムを導入前の状態に戻すのにひと月もかかった。
後半のパソコン内のトラブルは知識不足から派生した。現有のパソコンに新しいソフトを取り込む時は慎重であれと自戒した次第。
(平成30年10月号)