新潟大学大学院医歯学総合研究科救命救急医学分野
(新潟大学医歯学総合病院 高次救命災害治療センター)
本多 忠幸
平成30年5月26日(土)・27日(日)に新潟医療人育成センターを会場として、JATEC新潟コースが新潟大学大学院医歯学総合研究科救命救急医学分野の主催で開催されました。
JATECとは、Japan Advanced Trauma Evaluation&Careの略で、外傷初期診療を学ぶための講義と実習のコースです。具体的には『外傷初期診療ガイドライン』に準拠して様々な症例を想定した問題解決型の研修コースで、模擬診療やシミュレーター人形を用いた修練を行います。受講対象者は外傷患者を診療する機会のある全ての医師で、2日間にわたって行われます。全国規模で展開しており、講師陣は臨床の現場で外傷診療や救急医療に携わっている救命救急センターや大学病院の医師が主です。受講生も全国公募され、1回の研修コースに受講できるのは32名となっています。コースの1日目は救急診療に必要な手技と理論を身につけることを目的に、外科的気道確保、胸腔穿刺、FAST、心嚢穿刺、胸部X線読影、骨盤X線読影、頭部外傷の評価、CT画像の評価をそれぞれのブースで学びます。そして、1日目午後から2日目午前中までにケースシナリオによる模擬診療を行い、外傷患者の診療と処置を受講者の1人1人が実践することになります。最後に学習効果を判定するために実技試験と筆記試験が行われます。
新潟コースは地方開催の1つで、平成24年から毎年開催しています。受講希望は全国からあって競争率が高いのですが、地方開催の利点から所属先医療機関が新潟県である受講者は16名で、2年目初期研修医や後期研修医が大半を占めていました。1日目は求められる診療の速さや正確性について行けず戸惑っている受講生もおりましたが、2日目の後半には診療姿が様になるようになりました。写真はケースシナリオで模擬診療を行っているところです。全員が実技試験並びに筆記試験を無事合格し、修了証を手にしております。受講者の全員合格に主催者としては安堵した次第です。
JATEC新潟コースは来年度(2019年度)の開催も決定しております。開催日は5月25日(土)・26日(日)で、開催場所は新潟医療人育成センターとなっています。受付はJATECホームページ(https://www.jtcr-jatec.org/index_jatec.html)からの申込となります。受付期間が3月25日から29日までとなっております。新潟県在住の方は何とか採用する方針ですので興味のある方々にお知らせ頂ければ幸甚です。
新潟コースは定期開催ができておりますが、これはひとえに新潟市医師会のご理解と多大なるご支援のおかげです。JATECの理論と実践を修得することは日頃の外傷診療に大いに役立ちます。今後も新潟の外傷診療の底上げを図っていきますので、会員の皆様方におかれてはなにとぞ御支援の程御願い致します。