新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ
  • 入会申込

新潟市医師会報より

新潟市医師会

山道の黄色の花

佐藤 舜也

中秋の名月のころの山道では盗人萩の小判形の実が衣服にくっつくようになる。草いきれの道草に足を踏み出すと、ウスバカゲロウが湧き出すように飛び上がる。山道で見える黄色の花は、どこにでもある背高泡立草をのぞくと、黄釣舟、金水引、キツネノボタンくらいで、目立たない花ばかりである。

黄釣舟は赤紫のツリフネソウとは葉の形も小型で違っているが、花の咲いている時期も大分違う。6月になると咲いているのを見るくらいに早く、一度だけ黄華鬘と一緒に咲いていたのを見たときは、とても場違いな感じがしたことを覚えている。赤紫のツリフネソウのように群生することは少ないようで、自己主張が少ない謙虚な花のように感ずる。

キツネノボタンは春から咲いているので、夏の花ではないと思っているが、秋になっても時々は花をつける。花の時期がとても長い。これも草丈も短く、目立つ花ではない、いわゆる雑草の類である。最近まで名前も知らなかった。キンポウゲの仲間で毒のある草に属している。ゲンノショウコと同じ場所にあるので花が咲いていないと間違いそうな感じである。昔の人はそれで騙されまいと、狐の牡丹にしたのだろうか。

金水引も花の時期が長い。花穂の下から上まで小さな5弁の黄色の花を咲かせる。種子が衣服に付いて飛びやすいので、山道では容易に道に沿って数を増すのでないかと見ている。

同じ夏の花でもウバユリなどは咲いて5日ともたない。1週後に見にいくともう枯れている。晩夏の夏山で、黄色の花は咲く時期は長いが、どちらかというと控え目で外来種の脊高泡立草のように、上から他を見下ろすような派手さはない。昔の日本の田舎にみられた質素で控え目な感じであろうか。

(令和元年10月号)

  • < 令和1年 真夏の新緑
  • お声かけ >
新潟市医師会報より
新潟市の素描画
  • 2025年度作品一覧
  • 2024年度作品一覧
  • 2023年度作品一覧
  • 2022年度作品一覧
  • 2021年度作品一覧
  • 2020年度作品一覧
  • 2019年度作品一覧
  • 2018年度作品一覧
  • 2017年度作品一覧
  • 2016年度作品一覧
  • 2015年度作品一覧
  • 2014年度作品一覧
  • 2013年度作品一覧
  • 2012年度作品一覧
  • 2011年度作品一覧
  • 2010年度作品一覧
  • 2009年度作品一覧
  • 2008年度作品一覧
  • 2007年度作品一覧
  • 2006年度作品一覧
  • 2005年度作品一覧
巻頭言
学術
特集
病気と健康のあれこれ
寄稿
開院の自己紹介
わたしの好きな店
マイライブラリィ
私の憩いのひととき
旭町キャンパスめぐり
病院だより
勤務医ツイート
Doctor's Café
理事のひとこと
新潟市一次救急医療施設の利用状況
あとがき
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.