新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ

新潟市医師会報より

新潟市医師会

失われいく自然

関根 理

秋、庭の草木の間から聞こえる虫の声が賑やかだ。道を歩いていても、一寸した草むらから虫の声がして、これだけは以前と変わらない。だが身近だった昆虫類のとんぼ、蝶、蜂、かまきりなどの姿は、住宅地でも街中でも殆どみかけなくなった。昆虫だけでなく、鳥達も以前のように群をなすことがなくなったようだ。

以前、“とんぼがいなくなった”という一文を載せてもらったことがあるが、最近はその頃よりも更に生き物達がみられなくなっている。毎日仕事で訪れる江南区でも同様である。私達の周辺から姿を消してしまったのだ。

西区の住宅地に居を構えて40年余り、当初は庭で蝉が鳴き、とんぼや蝶はわがもの顔で飛び交い、地面の下から蛙やもぐらが顔をだした。かたつむり、なめくじなども沢山いた。浜の松林からは郭公や雉の声が聞こえてきた。雉などはわが家の庭にとびこんできたものである。今はこれらの生き物は全て見ず聞かずである。野良猫は“餌をやらないで下さい”のお達し以後、姿を消してしまった。雀、鳩、からすの類も群をなすことはなくなったようだ。いま、庭の餌台に来るのは季節によってめじろ、うぐいすで、年中というとしじゅうから、ひよどりくらいのもの。ひよどりは人懐こいのか、人嫌いなのか、餌台の枝にとまって首を傾げたり、おしゃべりをしたりで愛嬌がある。それでいて人間様が顔をのぞかせるとキイキイと悲鳴をあげて逃げていく。ひよどりのおしゃべりで傑作だったのは、ある朝早くに松の枝で音をだし始めたとき。“チンチロリン”と幾度となくくり返すので、眠っているうちに噴きだしてしまい、早々と目を覚まさせられてしまったことである。

ひよどりの夫婦は今までに3回ひなを孵して育てた。わが家の庭で育ったひな達が夫々後を継いで、今わが庭を訪れてきているのかもしれない。

青山の松林を切り拓いて宅地化が始まって60年以上になるだろうか。初めの頃住みついた人達は庭を造り、樹木や池で生活を楽しんだのであろう。私が住み始めてからそれらの先人達は高齢化し、姿を消していった。跡に家を建てて住む若い人達がまず確保するのは駐車スペース。庭や樹木などには余裕も興味もないのだろう。そして段々人間の仲間の生き物達が遊べる空間がなくなり、我々の視界に存在できなくなってきているのだろう。街がきれいになっていくのは喜ばしいが、自然が失われていくのは生活の潤いという点で残念なことである。

  • < 変な自分
  • 日本語辞書を読む-間違いの無い辞書は無い- >
新潟市医師会報より
新潟市の素描画
  • 2022年度作品一覧
  • 2021年度作品一覧
  • 2020年度作品一覧
  • 2019年度作品一覧
  • 2018年度作品一覧
  • 2017年度作品一覧
  • 2016年度作品一覧
  • 2015年度作品一覧
  • 2014年度作品一覧
  • 2013年度作品一覧
  • 2012年度作品一覧
  • 2011年度作品一覧
  • 2010年度作品一覧
  • 2009年度作品一覧
  • 2008年度作品一覧
  • 2007年度作品一覧
  • 2006年度作品一覧
  • 2005年度作品一覧
巻頭言
学術
病気と健康のあれこれ
寄稿
開院の自己紹介
わたしの好きな店
マイライブラリィ
私の憩いのひととき
旭町キャンパスめぐり
病院だより
勤務医ツイート
Doctor's Café
理事のひとこと
新潟市一次救急医療施設の利用状況
あとがき
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.