新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ
  • 入会申込

新潟市医師会報より

新潟市医師会

人の話は最後まで

植木 秀任

一昨年秋に放送されたNHKの「ブラタモリ」は「フォッサマグナ」を扱うテーマで、糸魚川市を訪れるという番組であった。まず一行が訪れたのは根知地区で、そこに糸魚川―静岡構造線が家の中を通っているというお宅があり、しかも敷地内に構造線を跨いで東西に井戸があって、水の味の違い(東は硬水、西は軟水)を皆で確かめるという場面があった。画面を見ていると、そのお宅には体育館のような広い建物があり、大きな樽らしき物がいくつか並んでいた。酒蔵か?

7~8年前にワインの評価で有名なパーカーポイントの日本酒版のランク発表があり、根知の酒蔵が高得点を得ていた。番組ではそのお宅の主人が蔵と同じ苗字で呼ばれていた。あそこに違いない。なぜ番組で触れない?酒造りはどちらの井戸水を使うのかも気になる。番組としても格好の話題だろう?そう思って見ているうちに番組は終わってしまった。

約2週間後、デパートに寄った際に偶然にもその酒蔵の臨時出店を見つけた。販売員に聞くと、確かにタモリ氏一行の来訪があったという。しかし、彼がCMで出ている某ビールメーカーとの契約の関係で酒の話題はスルーされたらしい。では、どちらの水を使っているのか勢い込んで聞くと、彼女は手元のタブレットを調べながら「えーと、ユーラシア側だそうです」と答えた。「ユーラシア側?フォッサマグナの西側か東側か聞いているのに」と問い詰めたが「わかりません」と申し訳なさそうにしている。ちょっと不満顔で四合瓶を2本買って帰った。後日、友人にその話をすると「ユーラシアプレートは西側だよ。東側が北アメリカプレートだろ。番組で言ってたよ」と言われた。酒造会社の話題が出て来ないことばかりに気を取られて、後の話を全く聞いていなかった。それなのに偉そうに店員を問い詰めて…

昨今、日本列島を囲む地殻変動の話題が出るたびにあの時の傲慢を反省している。

(令和6年4月号)

  • < オバチャリダー・発端~
  • 書く理由 >
新潟市医師会報より
新潟市の素描画
  • 2025年度作品一覧
  • 2024年度作品一覧
  • 2023年度作品一覧
  • 2022年度作品一覧
  • 2021年度作品一覧
  • 2020年度作品一覧
  • 2019年度作品一覧
  • 2018年度作品一覧
  • 2017年度作品一覧
  • 2016年度作品一覧
  • 2015年度作品一覧
  • 2014年度作品一覧
  • 2013年度作品一覧
  • 2012年度作品一覧
  • 2011年度作品一覧
  • 2010年度作品一覧
  • 2009年度作品一覧
  • 2008年度作品一覧
  • 2007年度作品一覧
  • 2006年度作品一覧
  • 2005年度作品一覧
巻頭言
学術
特集
病気と健康のあれこれ
寄稿
開院の自己紹介
わたしの好きな店
マイライブラリィ
私の憩いのひととき
旭町キャンパスめぐり
病院だより
勤務医ツイート
Doctor's Café
理事のひとこと
新潟市一次救急医療施設の利用状況
あとがき
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.