新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ
  • 入会申込

新潟市医師会報より

新潟市医師会

尿もれと頻尿の毎日

笹川 力

1928年(昭和3年)12月21日生まれの私は現在、96歳です。2022年(令和4年)9月20日に新潟県労働衛生医学協会を退職し、今は名誉会長で毎日1人住まいです。家内は95歳で亡くなりました。私は新潟市民病院の名誉院長も務めています。長女の眞理子は、東京の津田塾大学院、ロンドン大学院を卒業し、現在、ロンドンで、小学生、中学生、高校生、大学生に英語を教えて先生をしています。毎日曜日の夕方5時にロンドンから私のところに電話をよこします。次女の明子は東京の青山女子短期大学、アメリカのコーネル大学を卒業し、東京の海外子女教育財団に41年務めて、現在は東京の自分のマンションに1人暮らしです。昨年から毎月2週間、新潟の私のところに参りまして、食事を作ったり、ごみ出しを手伝ってくれています。

私は毎朝6時に起床します。5~6年前より畳の上に敷いたふとんから起き上がれず、足台のついたベッドを購入して寝ています。起きたら高血圧の薬(ユニシア配合剤1錠-新潟市民病院循環器内科よりもらう)と尿もれ・頻尿の薬(ベタニス1錠-新潟市民病院泌尿器科よりもらう)を服用します。泌尿器科の診療で膀胱下部を取巻く前立腺肥大が認められ、膀胱の容積が減少し、尿もれ・頻尿の原因となっていることがわかりました。また膝関節痛と腰痛を治してくれたロコモア(2筋肉成分と2軟骨成分)も服用しています。

それから8時には300歩歩いてごみ出しです。月曜日は枝葉・草(1月と2月はなし)と燃やすごみ、火曜日はなし。水曜日は燃やすごみ、木曜日は第1が飲食用缶・びんと化粧品びん、第2がペットボトル・古紙類、第3が飲食用缶・びん、化粧品びん、第4がペットボトル・古紙類・燃やさないごみ、金曜日は燃やすごみ、土曜日がプラマーク容器包装の出しです。その他、第4月曜日8時には、古新聞(朝日と新潟日報)の1か月分と古紙類を取りに来るので、玄関先に出します。

汚れたパンツ、ズボン下、下着類は洗濯機で洗うか毎週土曜日8時半に来るクリーニング店に出したり、受け取ったりします。

毎月の第4土曜日には、9時半にヘルパーさんが来て、風呂場、洗面所、トイレ、1階の3部屋を掃除して12時に帰ります。

午前9時半に朝食(6枚切の)食パン1枚と牛乳1杯とゆで卵1個とブロッコリ、トマト、カボチャの野菜煮とりんご・グレープ・バナナの果物を食べます。昼食は正午にアンパンかハム・卵のサンドウィッチと牛乳小箱かグレープジュース小箱1個を摂ります。そして昼からの新潟県医師会、新潟市医師会、新潟大学第2内科、第3内科、新潟市内科医会の会議や講演会、新潟大学同窓会の幹事会に出席します。

夕食は5時半にハム、刺身か鮭の焼物、イタリアンサラダ、人じんのカキアイナマス、ビール1缶(125ml)と日本酒(朝日山 千寿盃)コップ1杯です。午後7時からの会議や講演会に出席して9時に就寝しますが、2時間おきに尿もれと頻尿があります。しかし、睡眠は良くとれています。

(令和6年4月号)

  • < WBC(World Baseball Classic)振り返り その2
  • 高齢者認知機能検査の体験記 >
新潟市医師会報より
新潟市の素描画
  • 2025年度作品一覧
  • 2024年度作品一覧
  • 2023年度作品一覧
  • 2022年度作品一覧
  • 2021年度作品一覧
  • 2020年度作品一覧
  • 2019年度作品一覧
  • 2018年度作品一覧
  • 2017年度作品一覧
  • 2016年度作品一覧
  • 2015年度作品一覧
  • 2014年度作品一覧
  • 2013年度作品一覧
  • 2012年度作品一覧
  • 2011年度作品一覧
  • 2010年度作品一覧
  • 2009年度作品一覧
  • 2008年度作品一覧
  • 2007年度作品一覧
  • 2006年度作品一覧
  • 2005年度作品一覧
巻頭言
学術
特集
病気と健康のあれこれ
寄稿
開院の自己紹介
わたしの好きな店
マイライブラリィ
私の憩いのひととき
旭町キャンパスめぐり
病院だより
勤務医ツイート
Doctor's Café
理事のひとこと
新潟市一次救急医療施設の利用状況
あとがき
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.