木村 洋
筋力と寿命はある程度相関するとか⁈
始めるきっかけは4年ほど前、単なる腰痛と思っていたものが、起き上がることも体動もままならなくなり、即入院となったことです。結果は思いもよらぬ「腸腰筋膿瘍」の診断で、悪いことに敗血症を合併しDICショックに近い状態となり、死線をさまよう事態となりました。約3か月間の長期入院を余儀なくされた時です。1か月近く寝たきり状態であったため、自力で起き上がれないほど筋力が低下してしまいました。自立訓練の為のリハビリが開始され、徐々に起き上がれるようになってきた、そんな折、朝早くにひょんなことからこの番組を見たことがきっかけです。
NHK教育テレビで毎朝6時25分から10分間の放送です。前半はみんなの体操として、テレビ体操もしくはワンポイント体操を、後半は国民的ラジオ体操の第一と第二が日替わりで行われます。
若い元気なインストラクターの「運動を毎日続けることで柔軟性が保たれます」とか「痛いときは無理せず、動ける範囲で」などの掛け声に励まされ、朝のウォーミングアップとして続けています。時間通りに起きた時はいいのですが、今は定期の仕事をしていませんので、起床時間はまちまちの為、「毎日録画」にして「のめしこき」しながら、なんとか体を動かすように心がけています。
ロコモティブシンドローム、フレイル、サルコペニア(我々の学生時代には聞いたこともない用語ですが)に陥らないよう10分間の短い時間ですが、しっかり動くとほんのり汗ばみ、体が暖かくなります。若いインストラクターから元気をもらいながら、♪新しい朝が来た希望の朝だ、1,2,3♪と少しでも体を動かしながら一日を始めます。
爽やかな陽春薫風に向かって皆様もウォーキングに出かけませんか!