新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ
  • 入会申込

新潟市医師会報より

新潟市医師会

ルアーフィッシングを始めました

新潟市民病院 研修医
松﨑 倭

皆さんは、ルアーフィッシング(ルアーという疑似エサを使っての釣り)をしたことはありますか?私は最近始めました。毎週、近くの突堤に足を運びenjoyしています。私の出身大学は新潟大学ですが、6年間海が近いところに住んでいたのに、なぜ最近までやらなかったのか不思議なくらい頻繁に釣り場に足を運んでいます。始めて以降、すっかりはまってしまい、かなり頻繁に釣り場に足を運んでいます。毎回一番近い釣り場(日和山突堤)で釣行に及ぶのですが、釣れる魚の種類は、アジ、サバ、ワラサ、カサゴ、キジハタなどです。いずれも食べられる魚で、釣れれば食費も浮いてお得です。とはいっても毎回釣れるわけではありません。坊主(一匹も釣れないこと)の日もしばしばあります。それなのになぜここまではまってしまうのか?理由がいくつかあります。1つ目は、単純に釣れなくても楽しいからです。中毒性があります。「昨日は釣れなかったけど今日は釣れるかもしれない」「魚が自分を呼んでいる」「せっかく晴れてるし行かなければもったいない」「久しぶりに魚が食べたい」などという考えが勝手に頭に浮かび、気が付いたら釣り場に向かっています。不思議なことに数日間坊主が続いていてもこのような考えが自然と頭に浮かんできます。2つ目は、ルアーフィッシングの奥深さにあります。釣れないときは、なぜ釣れないのか、どのようにしたら釣れるのかといったことを考えながらルアーを投げ続けます。投げている場所の深さ、波の形状、水の濁り具合とルアーの色、ルアーのアクションなど、釣りの中でも特にルアーフィッシングでは様々な要因が釣果に関与します。3つ目は、釣れた時の爽快感です。どの魚も引きは強いです。その時の感覚は手に残ります。また、様々な試行錯誤を行ったうえでの釣果は格別です。釣りが終わって車で家に向かっているとき、寝ようとして布団に入った時、コンビニで順番待ちをしているときなど、日常の様々な場面でその時の光景がフラッシュバックし、釣り場に向かうモチベーションとなります。

まだ釣りを始めて半年も経っておらず、未だ初心者の域を脱してはおりませんが釣りの魅力にあてられ続けています。趣味としてより真剣に取り組む方は船でより沖まで行って釣りを楽しむとのことです。新潟市は海も近くて釣りも盛んなので皆さんも釣竿とルアーを手に海に向かってみてはいかがでしょうか。

(令和7年8月号)

  • < フランス語とスペイン語の二刀流を目指して
新潟市医師会報より
新潟市の素描画
  • 2025年度作品一覧
  • 2024年度作品一覧
  • 2023年度作品一覧
  • 2022年度作品一覧
  • 2021年度作品一覧
  • 2020年度作品一覧
  • 2019年度作品一覧
  • 2018年度作品一覧
  • 2017年度作品一覧
  • 2016年度作品一覧
  • 2015年度作品一覧
  • 2014年度作品一覧
  • 2013年度作品一覧
  • 2012年度作品一覧
  • 2011年度作品一覧
  • 2010年度作品一覧
  • 2009年度作品一覧
  • 2008年度作品一覧
  • 2007年度作品一覧
  • 2006年度作品一覧
  • 2005年度作品一覧
巻頭言
学術
特集
病気と健康のあれこれ
寄稿
開院の自己紹介
わたしの好きな店
マイライブラリィ
私の憩いのひととき
旭町キャンパスめぐり
病院だより
勤務医ツイート
Doctor's Café
理事のひとこと
新潟市一次救急医療施設の利用状況
あとがき
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.