新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ
  • 入会申込

新潟市医師会報より

新潟市医師会

神田やぶそば

浅井 忍

上京するときはもっぱら9時頃出発の新幹線に乗ることにしている。東京駅で東京メトロ丸ノ内線に乗り換え、淡路町駅A3改札口を出てみずほ銀行の方に向かい路地に入ると、いかにも老舗の蕎麦屋らしい古い日本家屋があって、それが神田やぶそばであった。過去形なのは、今年の2月19日に出火し店舗を半焼したからである。現在再開に向け建築中である。建物は変わっても、料理や客への応対は変わらないだろうから、再開した暁にはまた伺うつもりだ。

蕎麦屋のフロア係を花番という。黄緑色の清潔そうなエプロンを着けた花番たちを統括するタレントの岡本麗にそっくりのオバさんは只者ではない。フロアの全域に目を光らせ、客の動きを見逃さず瞬時に対応するから、他の花番たちはうかうかしておれない。花番たちは皆なキビキビした動きである。なにせ80席もあり、いつも流行っているそうだから、それをさばくには軍隊のような厳しさなくては統率が取れない。注文が入ると、「せいろ3枚ぃぃぃ~」と百人一首の読み手のように語尾を伸ばした口調で、注文を厨房に伝える。「いらしゃいぃぃぃ~」と客を迎い入れ、「ありがとう存じますぅぅぅ~」と一風変わった挨拶を客に投げかけるので、由緒ある蕎麦屋らしい雰囲気が漂よっている。

おすすめの一品は、五菜盛である。蕎麦ずし、キュウリに練りみそ、そのほかに季節の旬の食材が加わる。春であれば、こごみとふきのとうの天ぷら、ホタルイカに酢味噌、そら豆、それに紅ショウガが、冬であれば、ワカサギの天ぷら、牡蠣の南蛮漬け、ホタテの照り焼きなどが並ぶ。これを肴に、ビールや日本酒をちびちびやると、かつてこの店に足繁く通ったという池波正太郎になったような気分を味わえる。

そばはソバ粉10に小麦粉1の「外一」である。そばはやや緑色を帯びて、喉越し良好、汁はしょう油味が濃く甘め。ひとことで言うならば、ここのそばはひとつ抜きん出た旨さがある。

そば湯が出てくるタイミングが絶妙である。そば湯はそばがなくなりかけるころ、「そば湯はまだかな」とソワソワするちょっと前に出てくるのが理想だとつねづね思っているが、ちょうどその頃に出てくる。

失火する10日前に伺ったばかりだった。いずれ再開するとの店主の話だが、東京都選定歴史的建造物に指定された風情ある建物はもう見ることができない。

神田やぶそば(現在建設中)

住所 東京都千代田区神田淡路町2-10
(平成25年5月号)
  • < 備長炭焼肉てんてん 米山店
  • 茉莉蔵 >
新潟市医師会報より
新潟市の素描画
  • 2025年度作品一覧
  • 2024年度作品一覧
  • 2023年度作品一覧
  • 2022年度作品一覧
  • 2021年度作品一覧
  • 2020年度作品一覧
  • 2019年度作品一覧
  • 2018年度作品一覧
  • 2017年度作品一覧
  • 2016年度作品一覧
  • 2015年度作品一覧
  • 2014年度作品一覧
  • 2013年度作品一覧
  • 2012年度作品一覧
  • 2011年度作品一覧
  • 2010年度作品一覧
  • 2009年度作品一覧
  • 2008年度作品一覧
  • 2007年度作品一覧
  • 2006年度作品一覧
  • 2005年度作品一覧
巻頭言
学術
特集
病気と健康のあれこれ
寄稿
開院の自己紹介
わたしの好きな店
マイライブラリィ
私の憩いのひととき
旭町キャンパスめぐり
病院だより
勤務医ツイート
Doctor's Café
理事のひとこと
新潟市一次救急医療施設の利用状況
あとがき
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.