新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ
  • 入会申込

新潟市医師会報より

新潟市医師会

新潟本町食品センター

臼井 知聡

西堀通4番町に親戚があるため、幼少時より古町通、西堀通、東堀通、本町通をよく歩いていた。西堀ローサができる前の光景もよく覚えている。今はなくなってしまった「大和デパート」、「小林百貨店」、「レストラン都屋」、「明治屋」、「玩具の日野屋」、待ち合わせ場所の定番だった「北光社」、老舗喫茶店の「白十字」などなど。親戚の家の近くには「東華楼」(日本一まずいと宣伝していた)があった。

「新潟本町食品センター」は古い新潟市の面影を残す建物のひとつである。私が幼少の頃には噴水ジュース自動販売機が建物内に設置されていた記憶がある。このセンターの中には幾つもの魅力的な店がある。私が主に利用している(いた)店は「大野商店」、「よろい寿司」、「渡辺鮮魚店」である。「大野商店」は残念ながら数年前に閉店してしまい、寂しい思いをしている。ここのお惣菜は家庭的であり、おばちゃんたちと買い物の時に交わす言葉が楽しかった。「よろい寿司」は、個人的には生寿司よりも秋期に販売される食用菊(かきのもと)の巻き寿司や鮭をゆかりご飯で巻いた寿司、さまざまな押し寿司、くるみいなりなどが好みである。「渡辺鮮魚店」にも長いことお世話になっている。毎週通っていると同じ魚でも季節によって味が異なることや、魚介類の種類の豊富さを知り、たいへん勉強になる。来客があるときにはあらかじめ大皿を預け、おまかせで刺身を並べてもらい、予約した時間に取りに行くこともできる。カツオのたたきを青ジソとニンニクで食べることをこの店から教わった。カニは甲羅に身が盛られて売っているため食べやすく、チャーハンなどにも調理しやすい。

「新潟本町食品センター」内には空き店舗が目立つ時期があったが、新しい店が開店しており、今後も末永く新潟本町のシンボルであり続けて欲しいと願っている。

新潟本町食品センター

住所 新潟市中央区本町通6番町1138
(平成27年1月号)
  • < バールバッコ
  • 京相模 >
新潟市医師会報より
新潟市の素描画
  • 2025年度作品一覧
  • 2024年度作品一覧
  • 2023年度作品一覧
  • 2022年度作品一覧
  • 2021年度作品一覧
  • 2020年度作品一覧
  • 2019年度作品一覧
  • 2018年度作品一覧
  • 2017年度作品一覧
  • 2016年度作品一覧
  • 2015年度作品一覧
  • 2014年度作品一覧
  • 2013年度作品一覧
  • 2012年度作品一覧
  • 2011年度作品一覧
  • 2010年度作品一覧
  • 2009年度作品一覧
  • 2008年度作品一覧
  • 2007年度作品一覧
  • 2006年度作品一覧
  • 2005年度作品一覧
巻頭言
学術
特集
病気と健康のあれこれ
寄稿
開院の自己紹介
わたしの好きな店
マイライブラリィ
私の憩いのひととき
旭町キャンパスめぐり
病院だより
勤務医ツイート
Doctor's Café
理事のひとこと
新潟市一次救急医療施設の利用状況
あとがき
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.