新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ
  • 入会申込

新潟市医師会報より

新潟市医師会

ジュンク堂書店 新潟店

浅井 忍

昼休みに、駅南のロック板が上がるコインパーキングに車を停めて、新潟駅に向う。左に行けば、三吉屋のラーメンかブロンコのランチステーキを食べることになるが、今日はジュンク堂が先だ。信号をわたりプラーカ3に入りエスカレーターで地下に降りる。通行人がまばらな地下道を進み階段を上がったところで、万引き防止センサーをヒヤヒヤしながら通り抜け、ジュンク堂のコミックコーナーに入る。コミックの充実ぶりときたら凄いの一言だ。広いコミックコーナーを通り抜け、理工書コーナーを過ぎたところで左に曲がり、喫茶エリアの前にあるエスカレーターで、今度は地上1階に上がる。

キャッシャーの前のベストセラーのコーナーで立ち止まって一瞥する。そこから、左手の文庫と新書の新刊コーナーに行き、そこもさらりと流す。奥に進み、売れ筋の文芸書の棚でランキングを確認し、隣の棚の翻訳ミステリもチェックする。最近、新書を読むことが多いので、右手の新書コーナーでは平積みと立てかけ本(業界では面陳列という)をじっくり吟味する。文庫本は一番奥のハヤカワや創元社のSFとミステリを入念に物色する。うんざりするほどたくさんあるその他の文庫は、あらかじめ買う文庫を決めているときに探索することにしている。というような手順で、圧倒的な品揃えが魅力のジュンク堂に、週に1回は出没している。ちなみに、ジュンク堂は丸善の子会社で、先ほどのエスカレーターを上がったところで、キャッシャーの反対側に行けば丸善の文房具売り場である。

本屋に通うようになったのはいつの頃からだろう。高校生の頃、参考書と称する受験対策本を買ってからだろうか。浪人の頃は予備校が御茶ノ水にあったので、時折帰りは御茶ノ水駅には向かわず、坂を下って神田の古本屋街をうろついた。神田から九段方面に向かい靖国神社の中を通り抜け、飯田橋駅か市ヶ谷駅、ときには足を延ばして四ツ谷駅から中央線に乗って東横線沿線の下宿に帰った。電車だと遠く感じるが、御茶ノ水から四ツ谷までは4キロちょっとだ。古本屋で買った本は、受験勉強そっちのけで読んで、読み終わると古本屋に持っていった。

最近は、ジュンク堂4、萬松堂2、アマゾン2、蔦屋1、紀伊國屋0.5、くまざわ書店0.5くらいの割合で、本を購入している。かつて、古町商店街に活気を取り戻すため微力ながら貢献しようと、本はできるだけ萬松堂で買うことにしていたが、一向に好転しそうにないので、最近はその気持ちがしぼみつつある。

アマゾンは絶版であっても取り揃えていて、1円で買える本もあり、午前中に注文すれば多くの場合は翌日に届くので、圧倒的に便利だ。利便さを求めるのならアマゾンだろう。しかし本はできれば手にとってページをめくって買うかどうかを決めたい。「いつもお買い上げいただきありがとうございます」と言われた感激に再び浸るためにも、萬松堂での購入に引き続き努力するつもりだが、ジュンク堂の1位の座は揺るがないだろうな。

ジュンク堂書店 新潟店

住所 新潟市中央区笹口1−1 プラーカ1
電話 025−374−4411
営業時間 10:00~21:00
(平成30年4月号)
  • < とんかつ とんき
  • Bistro Refectorium(ビストロ レフェクトリウム) >
新潟市医師会報より
新潟市の素描画
  • 2025年度作品一覧
  • 2024年度作品一覧
  • 2023年度作品一覧
  • 2022年度作品一覧
  • 2021年度作品一覧
  • 2020年度作品一覧
  • 2019年度作品一覧
  • 2018年度作品一覧
  • 2017年度作品一覧
  • 2016年度作品一覧
  • 2015年度作品一覧
  • 2014年度作品一覧
  • 2013年度作品一覧
  • 2012年度作品一覧
  • 2011年度作品一覧
  • 2010年度作品一覧
  • 2009年度作品一覧
  • 2008年度作品一覧
  • 2007年度作品一覧
  • 2006年度作品一覧
  • 2005年度作品一覧
巻頭言
学術
特集
病気と健康のあれこれ
寄稿
開院の自己紹介
わたしの好きな店
マイライブラリィ
私の憩いのひととき
旭町キャンパスめぐり
病院だより
勤務医ツイート
Doctor's Café
理事のひとこと
新潟市一次救急医療施設の利用状況
あとがき
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.