仁科 正裕
昭和の小学生は覗いてみましょう。先日書店で「昭和の子どもたちへ・模型づくり再入門」のような本を見つけました。内容は当時の子どもにすれば基本のキ。模型店なら①商売っ気がない雰囲気、②当時の懐かしいキャラの模型がある、③絶対売れなさそうなジャンルの品揃えと空間、④頼れそうな上手い店員さんがいる‥のであってほしいです。山形県出身の私には地元の丸三商店(閉店)、山形駅前のシバタモデルは言わば聖地でした。数年前にその聖地で買ったミニ四駆。プラモデルは作っている間が楽しいけど、ミニ四駆の場合は作ってからのTuneUpが大事です。TuneUpというよりは改造か、いろいろなパーツが必要になります。物欲が満たされ、雰囲気が理想的なお店を新潟でも見つけました。市内の別地区から移ってきたようです。小新のイオン3階ゲームセンターの隣。入り口近くは若いご家族向けのおもちゃが中心です。少し入れば車(ミニ四駆も)・ジオラマ・日本の城‥。作ってはたくさん失敗したなあ。ミニ四駆は限定版も含め揃えてある方です。併設のサーキットコースでRC車を操る兄ちゃんたちの凄いドリフトテクニックをみて、謙虚な気持ちで売り場に戻ります。でも品定めはちょっと背伸び。タミヤの工具、塗料などはたくさんあります。モーター、タイヤ、ダンパー。工具にも一応こだわったフリをします。数ある商品の中から身の丈に合わない使わないものもつい買ってしまう、至福の時です。私のマシン(ShadowShark)は凝りすぎて、空力を語る以前に重くて趣味の悪い外観になりました。自宅で走らせたら、ダッシュ系モーターのせいで?1コーナーで思い切り吹っ飛びひっくり返りました。恥ずかしくてお店のコースには持ち込めません。次こそはと、パーツを求めて懲りずに店に向かいます。限定モデルでも意外に売れ残っているのもうれしいです。飽きたら次はサンダーバードかな。接着剤不要で300円程度のアオシマ模型の入門プラモも置いてくれればもっとうれしいです。皆さんもぜひ覗いてみてください。
ホビーロード
住所 | 〒950-2028 新潟県新潟市西区小新南2-1-10 イオン新潟西店3階フロア |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00 |
TEL | 025-378-8155 |