倉林 工
どうせ倉林は走ることしか頭にないんだろうとお考えの皆様、今回は私が約10年前からハマっているBODYJAMのお話です。
週に2−3回の頻度でJOYFIT新潟青山店か新潟東区役所店に通っています。夜は20−30分程度走った後、最近は45分程度のBODYJAMなどのプログラムに参加しています。筋トレなどは自ら計画を立てないとやっていけないので私には不向き。エアロビックスのプログラムもありますが、最初の15分程度の簡単な動きはついていけても、後半の複雑な動きになるとついていけない寂しい経験が何度もあり、最近は参加していません。
BODYJAMはレスミルズプログラムの一種目で、様々な音楽ジャンルにのせてヒップホップ、ストリートダンス、サンバなど様々なジャンルのダンスの動きを組み合わせた、敏捷性と運動能力を高める効果のあるワークアウトです。45分のプログラムには、ウォームアップ、アイソレーション、カーディオ1、リカヴァリー、カーディオ2、クールダウンと続き、全体で10数曲の有名な音楽で構成されています。コリオ(振り付け)は、ランニングのような左右対称の同じ動きの繰り返しではなく、左右が異なりかつ手と足を組み合わせた動きが多いため、私には元々の運動神経の鈍さに加え老化も感じるこの頃です。次の動きは何だっけ?と記憶力低下が進行かと心配になることも時々あります。自分の動作に精一杯で、私には音楽を楽しむ余裕はなかなかありません。3ヶ月ごとに新曲が発表されて、最初は戸惑いますが、数回するとなれてきます。50人程度の会場はほぼいつも満員で30−60歳代の参加者が多く男女比は1:4位。活動的なインストラクターYさんにグイグイ引っ張られ、音楽に合わせたダンスベースの運動で身体を動かすことによりグループフィットネスを楽しむことができます。45分で消費カロリーは600キロカロリー程度で高いカロリー燃焼と個人に合わせた心肺機能の改善という効果も見込めます。あまり無理せず全身に軽く汗をかく程度ですが、十分な水分摂取と入浴をして帰宅すると、良い気分転換にもなります。数か月前にインストラクターYさんはイオン県央店に転勤となり、月数回はそこにも通っています。
最近始まったLESMILLS DANCEは曲ごとに振り付けが変わる1曲完結型で、45分で10曲10のダンスで構成されており、こちらの方が入りやすいかもしれません。
プログラムに参加する日は仕事を早く切り上げてジムに直行しますが、(Zoomを含む)時間外の会議などがあると「なぜ今日なの?」と思ってしまいます。ジムに行くと夕食が21~22時頃になることが耐糖能異常のある私には問題点です。
興味のある方はYouTubeなどでBODYJAMの動画をご覧ください。新潟市内ではJOYFIT新潟青山店以外にもいくつかのジムで行われています。
(令和7年9月号)