新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ

新潟市医師会報より

新潟市医師会

『ラノベ 古事記』

浅井 忍

先達は古典を読むべきだとアドバイスするが、『古事記』を原文で読むことは国文学研究者でもない限りむずかしい。そこで多くの現代語訳や若年者向け訳、漫画までもが出版されている。『古事記』を愛するWebデザイナーの著者が、『古事記』をライトノベル風に訳したサイトを立ち上げたところ、「わかり易くて面白い」と評判になった。それを書籍化したのが本書。『古事記』は天武天皇の命を受けて、天才の語り部・稗田阿礼の頭の中にある日本の伝承を太安万侶が記述し、712年に天智天皇の娘である元明天皇に献上されたもの。

本書は、出来上がったばかりの『古事記』を、元明天皇に献上した場面から始まる。

「えぇと?……天地初發之時於高天原成神名天之御中主神訓……解読するのに、35年くらいかかりそう。……ラノベみたいに面白おかしく読みたいのよ」と、『古事記』に目を通しながら元明天皇が仰せられる。

「献上した『古事記』の内容は無視していいですよ……神様たちに勝手に変なキャラ付けしてふざけても怒りません。なんなら盛っちゃってください」と安万侶が阿礼に翻訳の方針を伝える。

「そうか、それなら得意だ。任せろ」と阿礼が請け負って、出来上がったのが本書である。

各章の初めには、チャプター・チャートという神々の相関図がイラスト入りで示されていて、長くて覚えにくい神々の名前やあやふやになりがちな血縁関係を確認できる心配りがされている。

本書では神々がイケメンかそうでないか、美人かブスかの見たくれが重要な関心事なのである。男と女が出会うと、惚れた腫れたとなり、まぐわうという展開があっけらかんと描かれている。下ネタが多めで「ゆるふわ」感に満ちている。それは現在の日本の世相と恐ろしいくらい似ている。

「山幸彦と海幸彦」の章では、オオワダツミノカミ(海の神)が山幸彦(アマテラスの息子で、三つ子のひとり)に出会って声をかける。「かなり前になりますが、アマテラス様から『三つ子の曾孫が生まれました』って、写真付きの年賀状が送られてきましたよ」と、現代にはありがちなエピソードが語られる。こんな風だから、「本書は古事記のストーリーを楽しんでいただくことを目的としているため、学術的な正当性を示すものではありません」というエクスキューズが必要になる。細かいことに目くじらを立てないで、これが日本の創世記の大まかなところだと、割り切って読むのがいい。

『古事記』は3巻よりなっていて、本書は序および神話の「上つ巻」を訳したもの。「中つ巻(初代神武天皇から第15代応神天皇まで)」、「下つ巻(第16代仁徳天皇から第33代推古天皇まで)」については、相変わらぬ「ゆるふわ」なラノベ訳がネットに逐次掲載されている。

『ラノベ 古事記』

著者 小野寺 優
出版 KADOKAWA 2017年
定価 1,400円
  • < 『考える障害者』
  • 『しっかり学ぶスペイン語』 >
新潟市医師会報より
新潟市の素描画
  • 2022年度作品一覧
  • 2021年度作品一覧
  • 2020年度作品一覧
  • 2019年度作品一覧
  • 2018年度作品一覧
  • 2017年度作品一覧
  • 2016年度作品一覧
  • 2015年度作品一覧
  • 2014年度作品一覧
  • 2013年度作品一覧
  • 2012年度作品一覧
  • 2011年度作品一覧
  • 2010年度作品一覧
  • 2009年度作品一覧
  • 2008年度作品一覧
  • 2007年度作品一覧
  • 2006年度作品一覧
  • 2005年度作品一覧
巻頭言
学術
病気と健康のあれこれ
寄稿
開院の自己紹介
わたしの好きな店
マイライブラリィ
私の憩いのひととき
旭町キャンパスめぐり
病院だより
勤務医ツイート
Doctor's Café
理事のひとこと
新潟市一次救急医療施設の利用状況
あとがき
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.