新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ

市民の皆様へ

新潟市医師会

“肩が挙がらないんですけど、五十肩ですか?”

こん整形外科クリニック 近 良明

五十肩とは、肩関節の可動域が制限されている状態(肩関節拘縮)の総称です。五十肩という呼び名は、『俚言集覧』という江戸時代の俗語辞典から引用された言葉で、“凡、人五十歳ばかりの時、手腕、骨節痛む事あり、程過ぐれば薬せずして癒るものなり、俗にこれを五十腕とも五十肩ともいう。また長命病という”という一節があります。ちなみにこの時代の寿命は50歳代でした。病院では、肩関節周囲炎と言われることが多く、五十肩とほぼ同じ意味で使われます。またアメリカではfrozen shoulderと言い、日本でも凍結肩とも言われます。

厳密には五十肩は原因がない肩関節の拘縮を意味します。フランス人医師のデュプレーさんが1872年に発表して以来150年経過しますが、原因は未だにわかりません。

総称としての“いわゆる”五十肩には、原因のあるものがあります。車で後ろのものをとるときに肩を捻ったというような小さい怪我をきっかけに肩が動かなくなるもの(外傷性肩関節拘縮)、乳がんの手術後、また糖尿病の悪化に伴う肩関節拘縮もあります。肩甲骨と上腕骨を繋ぐ腱板の断裂、石灰(カルシウム)が腱板に溜まり炎症を起こす石灰沈着性腱板炎は五十肩ではないことになります。

多くの五十肩は、ほとんどみんな良くなりますが、良くなるまでの期間は、人それぞれで、数週間から数年と様々です。しかしながら、痛くて動かせなかったり、夜も痛くて眠れなかったりするのは困るので、治療のお手伝いをさせていただくことになります。治療はリハビリを中心に行います。患者さんの中には、“痛くても動かした方がいい”と言われて無理に動かしている方がいらっしゃいますが、実は、これが逆効果になる場合があります。理学療法士と一緒に、痛くない方向に痛くない程度に地道に動かしていくことが大事になります。手術になる症例は多くはありません。お困りの方は整形外科にご相談ください。

 

(2023.01.30)

市民の皆様へ
休日や夜間に病気になったら
症状のセルフチェック
各科からのお知らせ
  • 内科
  • 小児科
  • 外科
  • 精神科
  • 整形外科
  • 産婦人科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 皮膚科
  • 泌尿器科
  • 放射線科
  • 脳神経外科
  • 心療内科
  • その他の科
病気と健康のあれこれ
予防接種
乳児・妊婦検診、各種がん検診
  • 乳児・妊婦検診
  • 職場等で健康診断を受ける機会のない方のための検診
市民公開講座
かかりつけ医
  • かかりつけ医とは
  • 病診連携事業
  • 病診連携事業に参加している病院
  • 在宅医療
新潟市医療機関一覧
禁煙外来を行っている医療機関一覧
認知症かな?と思ったら
病気に関する記事の検索一覧
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.