新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ

市民の皆様へ

新潟市医師会

耳鼻咽喉科について

浦野耳鼻咽喉科医院 浦野 正美

新潟市耳鼻咽喉科医会は現在、約55名の会員がおり、みみ、はな、のどの病気ばかりでなく、難聴、めまい、においや味覚など、感覚器の異常、また音声や言語障害等々、幅広い分野を診療しております。その他、学校健診や福祉、健康、教育などの活動にも最近、特に力を注いでおります。

耳鼻咽喉科領域の代表的な病気についての解説は新潟市耳鼻咽喉科医会のHPに掲載してありますので是非、ご覧下さい。

耳鼻咽喉科領域の救急疾患については、日曜祝日に新潟市旧市内の会員が、それぞれの診療所において交代で休日診療に当たっています。診療時間は9時から18時までです。当日の当番医は新潟市急患診療センターでお知らせしています。

新潟市耳鼻咽喉科医会は、新潟市立の保育・幼稚園、小・中学校、高等学校の学校健診活動を共同で行っております。問診票には、日頃、お子さんを見ていてお気づきになった点を記入してください。健診で指摘される病気は聞こえや鼻づまり、言葉の発育など、お子様の心と体の発育に影響するものが多いので、必ず耳鼻咽喉科医を受診しましょう。

耳鼻咽喉科は首から上の、耳や鼻やのどの奥といった、普通では見ることの出来ない体の部分を、様々な器具や検査機器を使って診断します。また、単にお薬を処方するだけではなく、腫れている部分の膿を抜いたり、裂けている穴をふさいだり、出血を止めたり、異物を取り除いたりなどの、局所に対しての適切な処置・手術を行うことができます。医療機関を受診する際の参考にして下さい。

(2007.03.29)

市民の皆様へ
休日や夜間に病気になったら
症状のセルフチェック
各科からのお知らせ
  • 内科
  • 小児科
  • 外科
  • 精神科
  • 整形外科
  • 産婦人科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 皮膚科
  • 泌尿器科
  • 放射線科
  • 脳神経外科
  • 心療内科
  • その他の科
病気と健康のあれこれ
予防接種
乳児・妊婦検診、各種がん検診
  • 乳児・妊婦検診
  • 職場等で健康診断を受ける機会のない方のための検診
市民公開講座
かかりつけ医
  • かかりつけ医とは
  • 病診連携事業
  • 病診連携事業に参加している病院
  • 在宅医療
新潟市医療機関一覧
禁煙外来を行っている医療機関一覧
認知症かな?と思ったら
病気に関する記事の検索一覧
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.