日 時:令和5年5月27日(土)14:00~15:30
会 場:Web会議システム「ZOOM meeting」にて
講演1:「『めまい』〜患者さんも医療者も悩むこの世界〜」
講 師:日本歯科大学新潟生命歯学部 耳鼻咽喉科学 教授 佐藤 雄一郎 先生
講演2:「新潟方式総合診療医育成コース:ヒューマンスキルの大切さを学ぶ」
講 師:新潟大学医学部医学科 総合診療学講座 特任教授 上村 顕也 先生
お申し込みはこちら
お問い合わせ:
新潟市医師会事務局 担当/清水 TEL 025-240-4131
令和5年6月11日(日) 13時30分~16時00分
当日は、日本医師会公式YouTubeチャンネルよりライブ配信を行うほか、後日同チャンネル内に動画を掲載いたします。
ライブ配信は一方通行型の配信となります。当日の質疑は受け付けませんので、ご承知おきください。
(1) 開会 司会:日本医師会常任理事 今村英仁
(2) 挨拶 日本医師会会長 松本吉郎
(3) シンポジウム(①~④各20分,⑤10分,⑥55分)
座長:京都府医師会会長 松井道宣
① 研修医に向けた実りある臨床研修制度の実践
「屋根瓦塾KYOTO による研修医ネットワークの取り組み(仮)」
京都府医師会理事 堀田祐馬
② 若手女性医師の活躍を支える取り組み
「医療人キャリアセンターMUSCAT の取り組み(仮)」
岡山大学医療人キャリアセンターMUSCAT 顧問
京都大学医学研究科医学教育・国際化推進センター教授 片岡仁美
③ 医師会と協力して取り組む在宅医療
「在宅医療で活躍するKISA2 隊の取り組み(仮)」
よしき往診クリニック院長 守上佳樹
④ 医師会で活躍する若手医師の取り組み
「生駒地区医師会理事としての取り組み(仮)」
生駒地区医師会理事 北 和也
⑤ 指定発言
日本医師会未来医師会ビジョン委員会委員長 小柳 亮
⑥ フロアを交えた意見交換
日 時:令和5年7月12日(水)19:15~20:30(開場18:45)
会 場:新潟ユニゾンプラザ4階 大研修室
(新潟市中央区上所2-2-2 TEL:025-281-5511)
講 演:「在宅(居宅・施設) での看取り」
かめだ在宅診療所 院長 山下 元幸 先生
入場無料、先着100名
お申し込み:
新潟市在宅医療・介護連携センターあてに、お一人ずつメールでお申込みください。
Mail:renkei-center@med.email.ne.jp
メールには下記の内容を入力してください。
○件名:在宅医療講座の申込
○本文・事業所名、所属
・参加者氏名
・職種
・電話番号(内線)、FAX番号
・当講座で今後取り上げるテーマについてご意見(任意)
お問合わせ:
新潟市医師会事務局 地域医療推進室 TEL 025-240-4135