新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ

医療関係者の皆様へ

新潟市医師会

研究成果の概要

GC01920163
高齢者における独立歩行の獲得と維持のための新たなリハビリテーションプログラムの確立

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成28年4月1日から平成31年3月31日
研究代表者
(所属機関)
上原 彰史(新潟南病院・内科)

GC01520163
新潟市における慢性閉塞性肺疾患の問題点と地域医療連携に関する研究

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成28年4月1日から平成31年3月31日
研究代表者
(所属機関)
大嶋 康義(新潟大学医歯学総合病院・呼吸器・感染症内科)

GC02120171
いびき症に潜む新たな動脈硬化危険因子の同定(睡眠から発する検診メッセージ)

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成29年4月1日から平成30年3月31日
研究代表者
(所属機関)
大越 章吾(日本歯科大学 新潟生命歯学部医科病院 内科学講座)

GC02020171
保健医療従事者の予防接種に対する意識調査:Vaccine hesitancyの職種間の相違の検証

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成29年4月1日から平成30年3月31日
研究代表者
(所属機関)
齋藤 あや(聖路加国際大学 看護学部)

GC01720162
秋葉区における摂食嚥下機能評価システムの構築と効果の検討

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 張替 徹(下越病院 リハビリテーション科)
研究代表者
(所属機関)
平成28年4月1日から平成30年3月31日

GC01620162
新潟市西区の高齢者のみ世帯の暮らしと社会的孤立防止を支援するシステムの検討

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成28年4月1日から平成30年3月31日
研究代表者
(所属機関)
小林 恵子(新潟大学大学院 保健学研究科 看護学分野)

GC01820161
保護者の食事頻度調査および幼児尿検査を元にした幼児簡易食事塩分調査票の開発

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成28年4月1日から平成29年3月31日
研究代表者
(所属機関)
太田 亜里美(新潟県立大学 人間生活学部 健康栄養学科)

GC01420152
高齢者脆弱性骨折予防のための骨粗鬆症検診から骨折一次予防のあり方

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成27年4月1日から平成29年3月31日
研究代表者
(所属機関)
山本 智章(新潟リハビリテーション病院 整形外科)

GC01120143
運動時過剰血圧反応の意義、機序、治療介入についての検討

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成26年4月1日から平成29年3月31日
研究代表者
(所属機関)
伊藤 正洋(新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター)

GC01320151
新潟市内の幼児の塩分摂取量と保護者の食事パターンおよび生活・社会環境因子の関係

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成27年4月1日から平成28年3月31日
研究代表者
(所属機関)
太田 亜里美(新潟県立大学 人間生活学部 健康栄養学科)

GC01220151
新潟市高齢者のデータに基づく住民主体の健康・介護予防施策づくり

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成27年4月1日から平成28年3月31日
研究代表者
(所属機関)
菖蒲川 由郷(新潟大学大学院 医歯学総合研究科 国際保健学分野)

GC01020142
新潟市西区における一人暮らし高齢者の孤立防止対策の構築に関する研究

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成26年4月1日から平成28年3月31日
研究代表者
(所属機関)
小林 恵子(新潟大学大学院 保健学研究科 看護学分野)

GC00920142
新潟市における高齢者施設の救急対応の問題点と救急医療施設との関係性について

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成26年4月1日から平成28年3月31日
研究代表者
(所属機関)
佐藤 信宏(新潟市民病院 救急科)

GC00820133
幼児眼科健診実施状況の調査および視力検査への参加

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成25年4月1日から平成28年3月31日
研究代表者
(所属機関)
石井 雅子(新潟医療福祉大学 医療技術学部 視機能科学科)

GC00720133
新潟市における高齢心不全患者の運動機能低下要因の解明と運動療法の効果に関する検討

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成25年4月1日から平成27年3月31日
研究代表者
(所属機関)
小幡 裕明(新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科)

GC00620123
新潟市内の高齢者における疾病・介護リスク要因の評価とGISを用いた視覚化

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成24年4月1日から平成27年3月31日
研究代表者
(所属機関)
菖蒲川 由郷(新潟大学大学院 医歯学総合研究科 国際保健学分野)

GC00520123
塩分摂取が及ぼす健康被害に関する調査

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成24年5月1日から平成27年3月31日
研究代表者
(所属機関)
加藤 公則(新潟県労働衛生医学協会)

GC00420131
新潟市における健康習慣の遵守状況と慢性腎臓病(CKD)の包括的評価

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成25年4月1日から平成26年3月31日
研究代表者
(所属機関)
若杉 三奈子(新潟大学教育研究院医歯学系 臓器連関研究センター)

GC00320121
新潟市における「ひきこもり」の実態の分析と対応の検討

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成24年7月2日から平成25年3月31日
研究代表者
(所属機関)
中垣内 正和(佐潟荘・心療内科)

GC00220122
高齢者に対するリハビリテーション実施時における主観的疲労度評価の再現性と妥当性に関する研究

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成24年4月1日から平成26年3月31日
研究代表者
(所属機関)
能村 友紀(新潟医療福祉大学)

GC00120122
安静時正常血圧者における運動負荷時過剰血圧上昇の意義、治療介入についての検討

  • 概要
  • 詳細
研究事業期間 平成24年6月1日から平成26年3月31日
研究代表者
(所属機関)
伊藤 正洋(新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター)
医療関係者の皆様へ
感染症情報
在宅医療講座
地域医療研究助成事業
  • 研究成果の概要
  • 過去の助成研究成果発表会
新潟市介護サービス共通診療情報提供書・連絡票
骨粗鬆症連携委員会
お知らせ
骨密度検査等受入医療機関一覧
新潟市医師会主催 講演会・講習会・研修会のご案内
検診結果
  • 大腸がん
  • 胃がん
  • 子宮頸がん
  • 肺がん
  • 乳がん
  • 学校心臓病
  • 学校糖尿病
  • 学校腎臓病
  • 学校生活習慣病
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.